|
西早稲田シティタワー: 平成11年3月 築
|
 |
|
西早稲田シティタワー:居住性(共用部分)
■西早稲田シティタワーは、24時間有人管理、公開通路の緑がホッとできるマンションです。
評価基準 |
評 価 内 容 評価の見方 |
評価点 |
将来の変化予測
|
居 住 性 / 共 用 部 分 3.7 |
8.構造の長期使用度 |
■新耐震以降、性能評価以前の建物ですが、日本建築センターの構造性能評価書を取得しています。早稲田シティタワーの地盤は非常に強固な粘土層で耐圧版は1.5m、地中梁の高さは4m、コンクリート強度は高く鉄筋の主筋の太さが最大41mmと丈夫で長持ちします。 ■配管はさや管ヘッダーシステムで、キッチン・浴室などの水回りを建物のコアゾーンに設定しているので維持管理しやすいです。 |
3.0 |
|
9.省エネ・環境対応 |
■給湯器は省エネタイプのものではありません。駐車場の屋上部分に緑化がありますが、他に省エネ対策はありません。竣工当時はそうした意識が低かったからでしょう。 |
2.3 |
|
10.バリアフリー対応 |
■エントランス前の歩道からエントランスまでゆるい斜路になっていて、またエントランスからエレベーターホールまでは段差がなく安全です。 |
? |
|
11.敷地や共用スペースのゆとり |
■敷地の周囲に植栽はありますが、ゆとりはふつうです。 ■隣地東側は戸建て、西側は空地ですが、間隔としては普通です。 ■エントランスは広くゆとりがあります。 |
3.7 |
|
12.街並みとの調和 |
■外観は普通のデザインです。 ■エントランスは大きな木のドア、エントランスホールはクラシックなインテリア、また外構はベンチを置き植栽が豊富でホッとできます。 |
4.0 |
|
13.共用施設・サービスの充実度 |
■共用施設はクラシックなエントランスホールとマルチルームがあります。 ■管理人さんによるフロントサービスがあります。 ■ゴミ置き場は各階にあります。 ■エレベーターは2基、住戸数に対しては妥当です。 |
4.0 |
|
14.セキュリティの充実度 |
■管理は24時間観有人管理です。 ■シングルオートロックですが、エントランスに管理人さんが待機していて人の目で監視しています。 ■共用部分やエレベーター内に監視カメラがあり、共用廊下は内廊下で安全です。
|
4.2 |
|
15.建て替えのしやすさ |
■総合設計制度のより緩和を受けています。住民の同意が得られれば同等の建物に建て替えができます。しかし住戸数が多いので同意を得るには時間がかかるでしょう。
|
3.0 |
|
|
|