ノウハウ執筆者 プロフィール

大久保 恭子(マンション評価ナビ 代表)

プロフィール
1979年 リクルート入社
1987〜1999年 週刊住宅情報編集長
2000年 執行役員住宅情報事業担当
2003年 日立キャピタルに転職し、マーケティング担当業務役員
2005年 風 取締役社長
2007年 マンションのポータルサイト マンション評価ナビをOPEN

マンション・一戸建てのマーケティング・商品開発、コンサルテーション等を行う。国土交通省 社会資本整備審議会建築分科会委員、都市再生機構経営基本問題懇談会家賃部会委員等の公務歴あり。

これまでの経験と知識を生かし、

・イメージどおりのマンションにめぐりあえない
・理想の家庭像がイメージできずマンション選びで迷っている
・理想の住まいと現実の予算とのギャップに腕組みしている

といった悩みを抱える方々に、解決の糸口となるヒントを数多く出していけたらと思っています。

小菊 豊久(住宅ジャーナリスト)

1979年より住宅・都市問題、住文化を専門分野として活動。常に生活レベルに立脚し、建築・部有漢敵なジャンルだけでなく、金融・税制・市場動向・政策なども含む複眼的な調査分析を行っている。
主な著書に「マンションは大丈夫か 住居として資産として」(文芸春秋)「はじめてのマイホーム」(日本経済新聞社)ほか多数

欠陥マンションの災厄に悩む人たちに数多く会いました。
欠陥とは、単に建築的な問題だけではなく、それを生み出す法律など諸制度にも問題があります。
マンションに暮らすとはどういうことなのか。
常に事実と対面しながら、マンション選びの視点を皆さまに提供していけるよう頑張ります。

佐川 旭(建築家)

1976年 日本大学 工学部建築学科を卒業
1989年 (株)佐川旭建築研究所設立、現在に至る。
東北本線紫波中央駅待合施設等多数。
第7回日本木青連木材活用コンクール最優秀賞受賞。横浜・久成寺で(社)日本銅センター賞受賞
「一戸建てはこうしてつくりなさい」(ダイヤモンド社)
「エコハウスの設計」(オーム社・共著)

他多数 設計においては「時を越える力」を備えたデザインを基本に据え、「つたえる」「つなぐ」をテーマとし、リフォーム、個人住宅、高齢者施設、公共施設などの設計を手がけた経験から、団らんの生まれる住まい、住むひとの心に住まいという風景が思い出としてしっかり残るような住まいの選び方、住み方を応援していきます。

坂根 康弘(住宅コメンテーター)

1987年 リクルート入社。「住宅情報スタイル首都圏版」「都心に住む」編集長を経て2005年 有限会社エムエイチスリー代表取締役に。
著書に「理想のマンションを選べない本当の理由」(ダイヤモンド社)
オールアバウトハイグレードマンションを買う」ガイドも務める。 これまでに見学したモデルルームは1000件を超える。

特に都心のハイグレードマンションやヴィンテージマンション多数取材した経験をもとにシングル・カップルに向くマンション選びの方法をアドバイスします。

田中 久留美(住宅ライター)

住宅関連雑誌の編集業務をはじめ、広く住まいに関わる取材・執筆活動に従事。

3人の子育てを通し、立地環境や住まい自体が、家族に与える影響の大きさを実感。当サイトでは、地に足のついた、共感性の高い物件・立地選びを目指します。

山下 和之(住宅問題評論家・住宅問題ジャーナリスト)

75年同志社大学を卒業し、編集制作プロダクション入社。各種雑誌などの取材・原稿制作に携わる。
86年独立後、90年株式会社山下事務所を設立。住宅・不動産分野を中心に、新聞・雑誌・単行本・ポータルサイトの取材・原稿制作のほか、各種セミナーなど広範に活動中。
主な著書に『よくわかる不動産業界』『一戸建て住宅の買い方・選び方』(以上日本実業出版社)、『マンションを買うときの基礎知識』(ぱる出版)、『はじめての一戸建て買い方・選び方・建て方ガイド』(PHP研究所)、『住宅ローンが危ない』(以上平凡社新書)などがある。

商品の販売にはどんなものであれ、供給側の説明責任と購入側の自己責任の徹底が重要。一生に一度か二度、多くても数度までの高額の買物である住宅についてはなおさらのことですが、残念ながらそれが十分に浸透しているとはいえないのが現実ではないでしょうか。それだけに、住宅問題に携わる人間として、供給側の説明責任を少しでも補い、購入側の自己責任を多少なりとも換気できればと願っています。

山本 久美子(住宅ジャーナリスト)

福武書店(現ベネッセコーポレーション)を経てリクルート入社。1997年より「週刊住宅情報」副編集長。
「女性のための住宅情報」「都心に住む」「東京山の手に住む」等の副編集長を歴任。2004年独立し、現在に至る。著書に「今こそ!中古マンション 得する買い方・選び方」(小学館)など。
保有資格は、宅地建物取引主任者、マンション管理士、ファイナンシャルプランナー(AFP)等。

住宅購入のノウハウのほか、女性の視点から見た住まい選択、ライフプランと資金計画、アクティブシニアのより良いセカンドライフのあり方についてなど、多角的な視点からのアドバイスをめざします。